■2009年の目標 その2
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
去る4/14、大塚ウェルカムバックにて、
お友達の真綾さん、工口様、MOLLYさんがやってる
すかんちコピーバンドずがんぢのライブがありました。
(同じ日にminoke?のライブもあって急いでたので
工口様にもMOLLYさんにもロクにご挨拶もできず…。
ごめんなさい!)
ずがんぢのライブはこれで3度めかな、見るの。
みんな楽しそうで、見てるこちらも楽しいです。
ご本家はあまり知らないので、もっといろんな曲聞いてみたい。
すかんちを知らない人が聞いても楽しめるように、ノリがよくて
キャッチーで盛り上がれるもの、という選曲になってるのかしら。
でもそうなるとどうしても似たタイプの曲が多くなりますよね。
昨年11月にアウトブレイクでやったすかんちコピーバンドばかりが
集まったイベントの時が一番楽しかったかな。お客さんもみんな
すかんちファンばかりだろうから選曲の制約も少なかったのかと。
「時間の言葉」という曲がとても印象に残ってます。
うん、あれカッコよかった。
次も楽しみにしています。
上は着物をきて真綾さんに会った時のお約束の光景。
いつもグダグダだからな〜(笑)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
去る4/14、吉祥寺シルバーエレファントにて、
minoke?の1年ぶりのライブがありました。
私、撮影係でございました。
ま、そんなことは余談ですが。
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
階段の踊り場に陣取ってた着物をきたヤツは私です。
mixiでminoke?コミュニティの管理人やってます。ヨロシク。
【SET LIST】
1.Dream within a Dream(from Propaganda)
2.mari
3.Catalunya
4.寛太の従兄 (cousin of Canterbury)
5.Tri-band-boom part1
6.Tri-band-boom part2
7.名古屋の従姉 (cousin of Nagoya)
1.Dream within a Dream(from Propaganda)
カバー曲。5人目のminoke?ともいうべきトランペットの
ハチさんが名古屋から参戦。うっとり〜。
2.mari
ミステリーもののオープニングテーマみたい。
映像の雰囲気としてはルパン三世とか〜古畑任三郎とか〜
カウボーイビバップとか〜(曲じゃないよ、映像ね。
好き勝手テキトーなこと言ってます)。
3.Catalunya
初演。作曲途中のMIDIは聞いたことあったんですが、
どっしりした曲になっててびっくり(勝手に「巡礼の踊り」とか
呼んでたくらいもっと軽やかな曲を想像してた)。
だんなさんがコレつくってる頃、私は
従姉からもらった『モンセラートの朱い本』という14世紀歌曲の
DVDを聞きまくっていたので、ちょっと雰囲気かさなるところも
ある気がしてこのような曲名をつけました。
4.寛太の従兄 (cousin of Canterbury)
大好き…!
寛太はカンタベリーのカンタ。
以前、POSEIDONのカンタベリーウィークに出たとき
「カンタベリーっぽい曲やるか〜」と、スタジオでセッションして
出来た曲だそうです。
今までサックスに納得のいかない一音があったのですが、今回は
違った。スッキリしました。トランペットが一緒だった
からでしょうか?
5.Tri-band-boom part1
6.Tri-band-boom part2
この2曲は空を飛んでいる鳥の曲だと思います。
飛んでいる空は全然違う。風景が。気候が。
…でもTriって、鳥じゃないんだね、3なんだね…。
7.名古屋の従姉 (cousin of Nagoya)
なーごやのおじさん!って最後に叫んで謎を呼んでいる曲。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ノンさんと西荻窪に木綿着物展を見に。
そしてその前にうちのだんなさんはこのカッコで楽器フェスティバルに行ってたよ。
絵をかくので精根尽きはてたので詳細は
ノンさんの日記をどーぞ!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント